法則化 大田の会



2020.8.23更新(2008.1.20作成)

法則化大田の会は、品川区旗の台で活動している、教師のための研究会です。
TOSSでは老舗のサークルの一つですが、昨年度より代表が若手に交代し心機一転、「法則化大田の会(通称:大田の会)」として生まれ変わりました。
若手からベテランまでが互いの実践を発表し合い、教師力・授業力アップのため腕を磨いています。また、特別支援についても経験豊富な方がいますので、色々なお悩み相談もしています。
ここ数ヶ月はzoomでの例会が続いているので、他県の先生方でもゲスト参加が可能になっています。アットホームな研究会です。よろしかったら、ちょっと覗いてみませんか?


 代表 杉山 隆   HP管理者 遠藤真理子


TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)とは・・・・
  • 元東京都公立小学校教諭の向山洋一氏により作られた研究団体です。
  • 授業・教育に役立つ優れた技術・方法・教材を収集・開発し、追試・検討し合ってよりよいものにすると同時に、共有財産にすることを目的としています。

例会の予定

2020年 9月19日(土)20:00~22:00 zoom例会           10月16日(金)18:00~20:00
      
11月20日(金)18:00~20:00

     

 
会場は、旗の台文化センター 会議室 TEL 3786-5191
    品川区旗の台5-19-5 東急大井町線・池上線 旗の台駅南口下車 徒歩3分
    (zoomに変更の場合は、20:00~22:00に行います)


終了後、会場周辺で二次会(オンラインの場合はzoom飲み会)をしています。
見学はいつでも大歓迎です。
見学ご希望の方は、代表(杉山)までメールでご連絡下さい。




2020秋の教え方zoomセミナーin品川

日時:2020年9月6日(日)
     9:30~11:30 zoom入室は10分前から
参加費:1000円

いよいよ2学期が始まりました。
今年は学習単元を組み替えたり内容を精選したりして、異例の年間計画の下、学習を進めていることと思います。
それでも授業以外にしなければならないことが増え、授業の準備もままならないことが多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、2学期以降の指導に役立ちそうな授業やコンテンツなどをご紹介します。
お友達をお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。
ご一緒に学べることを楽しみにしています。

【内容】順不同  
内容が変更になる場合もあります
外国語 3年「Unit4 “I like blue.”」
算数 1年「繰り下がりのある引き算」
算数 3年「コンテンツを使ったかけ算の筆算の導入」
国語 隙間時間にも使える楽しい国語授業アイテム10
国語 文学教材と説明的文章の要約指導はこうする
道徳 命の授業
通常学級と特別支援学校で担任を経験した教師が語る「支援を要するということ」
元教師、現在は特別支援専門員が語る、支援のポイント
体育 オンラインでもできる楽しい体育
理科 5年「植物の実や種子のでき方」
社会 5年「水産業」

※zoom未経験の方で、操作等に心配な方は、お知らせいただければ事前に練習会を致しますのでご連絡ください。

【参加に際してのお願い】
よりよい教育を目指す仲間のための講座ですので、お互いのお顔が見える形で行います。参加の際は顔出し、本名でお願いします。

お申し込みいただいた方に、入金案内を送ります。 

申込先:以下の先生ポータルからお申し込みいただくか、
           
https://senseiportal.com/events/59845
                                                                                   
     
直接、講座事務局遠藤まで、メールでお申し込みください。


TOSS大田の会の本
ご注文は明治図書まで(画像をクリックしてください)
  第1章 ケンカについて ~ケンカはない方がよい?~
第2章 ケンカの裁き方実践事例
第3章 全国の先生に聞きました! ケンカの原因と解決法
第4章 ケンカ防止の学級経営
第5章 プロ教師はケンカをこう裁く ~ケンカの裁き方実践事例~
  Ⅰ 向山型算数低学年の教育技術11
Ⅱ 理科好きの子どもを育てる教育技術11
Ⅲ フラッシュカードと百玉そろばんで子どもを集中させる教育技術11
Ⅳ 子どもは生き生き、教師はラクラク、体育教育技術11
Ⅴ 「調べる・まとめる」がとくいになる社会か教育技術11
Ⅵ 授業を今より2段階向上させる教育技術11
Ⅶ 勤務時間内で仕事を終わらせる教育技術11
Ⅷ 学級崩壊を阻止する教育技術11
Ⅸ 忙しい教師のためのコンピューター活用術
 
Ⅰ 子どもを動かす法則
Ⅱ 授業で集団をまとめる
Ⅲ 日常生活の中で集団をまとめる
Ⅳ 行事で集団をまとめる
Ⅴ 係活動・当番活動で集団をまとめる
Ⅵ 遊びの中で集団をまとめる




ページ管理者 遠藤真理子