第8回
2012.12.02作成
★2012年11月18日(日)に行われた「子どもTOSSデーin月島」の当日の様子をご紹介します。
国語「名文の暗唱」(低学年) 「風の又三郎」の書き出しの分を書写しました。何度も音読して最後は暗唱をしたよ。 |
算数「パズルに挑戦」(低学年) |
「日本の技術のすばらしさ」(高学年) 日本と日本人のすばらしさを知り、未来に夢と希望を持ってもらえるような、ちょっとディープな講座でした。 |
「食の大切さ」 いろいろな食材を、好ききらいなくよく噛んで食べる大切さを、味見をしながら学びました。 |
![]() |
|||
とび箱のにがてな子、集まれ! 跳び箱を跳ぶための準備運動をした後、グループに分かれて開脚跳びの練習をしました。 |
なわ跳びのにがてな子、集まれ! 基本の跳び方や、きれいに跳ぶためのコツを教わりました。初めより回数が多く跳べるようになりました。 |
日本の文化「五色百人一首」 20枚の札を二人で取り合いました。何回か対戦するうちに、上手に取れるようになったよ。 |
「チャレランで友達の輪を広げよう」 1分間じゃんけんや豆つかみ、紙ちぎりなどで遊ぶうちに、知らない友達とも仲良くなったよ。 |
楽しい実験教室(午前の部) 音を出すと、紙コップの上のヘビが動いたよ。割り箸とオルゴールを使って骨伝導の実験もしたよ。 |
楽しい実験教室(午後の部) 表面張力の実験をしたよ。水槽の水の上に、一円玉や、針金で作ったあめんぼを浮かせたよ。 |
だれでもできる図工教室(午前・午後) 「光る絵」の見本を見て、「うわー、きれい」のため息。簡単でずっと飾っておきたい絵ができました。 |
保護者向け講座 漢字の指導法は?逆上がりはどう教えたらいい?など、具体的な内容に熱心に耳を傾ける保護者の方々。 |
講座の最後に参加証をもらいました。 |
![]() |
★参加者の声
【保護者】
【子ども】