俳句「笹鳴のうしろは淋し久品仏(武田鶯塘)」の授業
小学校国語6年生対象

遠藤真理子
2008.9.15作成



東京都の俳人、武田鶯塘(たけだおうとう)の句である。以下のように指導する。
 
 俳句を板書し、丁寧に書き写させる。

《板書》   笹鳴(ささなき)のうしろは淋し久品仏(くほんぶつ)    武田鶯塘 

指示 立って、3回読んだら座りましょう。

 数人に読ませる。
 漢字の正しい読み方を確認する。

発問1 5・7・5に区切りなさい。

 笹鳴の/うしろは淋し/久品仏

 久品仏とは、世田谷にある「浄真寺(浄真時)」というお寺です。3つのお堂の中に3体ずつ阿弥陀如来像があります。全部で9体。それで九品仏→久品仏と呼ばれています。

発問2 季語と季節を書きなさい。

 少々難しいかもしれない。
 ただ、「淋し」という語から秋、冬という答えが連想されるかもしれない。また、季節を表す語としても「笹鳴」か「淋し」が出されるかもしれない。

 「笹鳴き」とは鶯の鳴き声の一つです。鶯は何と鳴きますか?

 「ホーホケキョ」という声が返ってくるであろう。

 鳥は普通、「さえずり」と「地鳴き」の二種類の鳴き方をします。「さえずり」は春の繁殖期の鳴き声で、「地鳴き」は秋から冬にかけての鳴き方です。
 鶯の「さえずり」は、みんながよく知っている「ホーホケキョ」という鳴き方です。そして秋から冬にかけての「地鳴き」は「チャッチャッ」という鳴き方なのです。ただ、鶯の「地鳴き」だけは「笹鳴き」という特別の言い方をしています。

発問3 語り手の目に見える物を書き出しなさい。

 鶯、久品仏(お寺)が出されるであろう。

発問4 鶯は見えていますか。「見える」「見えない」のどちらかを書きなさい。

 ここは討論させたい。

発問5 何が淋しいのですか。

 ここでも、鶯の鳴き声、久品仏のお寺、あるいは両方、の3種類に分かれるだろう。自分なりの解釈があればよしとする。

発問6 作者は幸福ですか、不幸ですか。

 俳句そのものから受けるイメージが淋しげなので、不幸と答える児童が多いのではないかと予想する。これも、自分なりの解釈があればよしとする。