ペーパーチャレラン活用法
小学校学級作り全学年対象

遠藤真理子

2008.10.18作成





 ペーパーチャレランの効果が医学の分野でも認められている。
 私はこのペーパーチャレランをずっと教室で活用してきた。その方法をご紹介したい。


1.ペーパーチャレランの紹介

 学級開きなど、新しい学級を受け持ったらできるだけ早い時期にとにかくやってみる。
 始めは、「1分間紙ちぎりのばし」や「1分間じゃんけん」など、全員で体を動かすゲームを行う。

説明 次は、しりとりチャレランです。
   右側に色々な絵が描いてあります。好きな絵を一つ選んで、左の1の□に名前を書き込みます。先生は月を選んだので「つき」と書きます。
   しりとりなので、「き」で始まる言葉を絵の中から探します。「きつね」を2の□に書きます。
   「つき」「きつね」はもう書いてしまったので、×を付けて消しておきます。
   このように、絵の中の言葉を使ってしりとりをしていきます。
   1番長くつながった人がチャンピョンです。

 初めてのぺーバーチャレランは、計算などしなくてもできる簡単なものがいい。「宇宙旅行チャレラン」「世界一周チャレラン」がお勧めだ。
 たいていは「もう終わっちゃった」と言ってすぐに持ってくる子がいる。よく見るとまだ続く物もある。「まだつながりそうだよ」と声をかける。
 それでも終わった、という子が持ってきた場合、「○○さんは15こ続きました」と言って、名前と記録を下の方に板書する。
 すぐに「16までいきました」という子が出てくる。先の板書の上に名前と記録を書く。
 このように、更新記録をどんどん書き加えていく。
 時々「ただ今の最高記録は○○さんの何点です」などと言うとますます盛り上がり熱中する。
 1枚終わってしまうと「2枚目ももらっていいですか」といってくる。
 それで次のように言う。

説明 2枚目が欲しい人は、ロッカーの上に置いておくので自由に取ってやっていいです。いい記録が出たら教えてください。




2.いつでも使えるようにする

 教室の後ろの棚に、ペーパーチャレランを常備する。
 時間のあるときに、クラスの人数の5〜10倍の枚数を印刷しておく。あくまで遊びの領域なので、再利用の用紙(裏紙)を使う。
 
 給食室から缶詰の空き缶などをもらってきても良いだろう。一つの缶に一種類ずつ入れておく。
 子どもたちは休み時間に自由に取ってやって良いことになっている。もちろん、家に持ち帰ってやる子もいる。
 授業が早く終わった時、作業が先に終わった子にペーパーチャレランをさせると、隙間時間の対応にもなる。

 




3.最高記録を掲示する

 子どもたちは記録が出ると見せに来る。間違いがないことを確認したら、上位記録を掲示している。掲示板のスペースにもよるが、3位くらいまでは掲示するとよいだろう。
 表を作っておき、付箋紙に名前と記録を書いて貼る。記録が入れ替わっても貼り替えしやすい。



4.表彰式をする

 いくら楽しいとはいえ、ダラダラとやっていると飽きも来る。期限を決めておき、そこまでの上位3名にミニ賞状(認定証)を出す。
 写真の認定証はチャレラン発足当時のもの。

 今から表彰式を始めます。みんなで歌いましょう。(『栄誉をたたえる歌』を口ずさむ。)
 しりとりチャレラン第3位、○○さん、記録△△点。第2位・・・・・

 みんなで歌いながら、拍手する。とても楽しい。